「未経験からエンジニア転職するのは難しいの?」
回答としては、未経験からエンジニア転職するのは難しくありません。
ただし、適当に転職するとブラック企業に入ることになり、こんなはずではなかった…となりかねません。
そのため、本記事では以下の内容を説明します。
- 未経験からエンジニア転職するにあたって気を付けるべき点
- エンジニア転職をおすすめする理由
- 後悔しないエンジニア転職の進め方
未経験からエンジニアになるのは難しいのか?
未経験からエンジニアになるのは難しいのかについて、4つのポイントを説明します。
選ばなければエンジニアになるのは簡単
IT業界は2030年には最大約79万人が不足すると言われています。超人手不足なのです。
そのため、会社や職種を選ばなければ、エンジニアに転職すること自体は簡単です。
ただし、未経験から簡単に転職できるのはブラック企業であることが圧倒的に多いので要注意です。
ブラックなSES企業に就職するとスキルアップも年収アップもなく…、悲惨です。
年収アップや手に職がつくエンジニアになるのは大変
会社や職種を選ばなければ、エンジニア転職するのは簡単と説明しました。
一方、将来性のある企業とは以下のようなところです。
- SIer(受託開発)
- Web系(自社開発)
- ホワイトなSES
SIer、Web系にもブラック企業はありますが、圧倒的に多いのがSESです。
SIer(受託開発)は新卒で大量採用、中途は即戦力採用が一般的です。そのため、中途未経験での転職は相当にハードルが高いでしょう。
また、Web系(自社開発)は中小零細企業が多いので即戦力以外を採用している余裕がありません。Web系(自社開発)は採用力が低い会社が多いですが、未経験者で採用されるのは少数です。
このようにホワイトなSESを除くと年収アップや手に職がつくエンジニアになるのは大変なのです。
なぜ、未経験転職には優良SESをおすすめするのか?やめとけと言われる理由やブラック企業の避け方も解説
【SESの優良企業ランキング・トップ100】中小から大手まで網羅
希望する企業に転職するにはプログラミングスキル・資格が必要
こう言った会社に転職するには職種ごとに以下を準備する必要があります。
- プログラマー:ポートフォリオ
- インフラエンジニア:資格
【事例あり】未経験でのITエンジニア転職に必要なポートフォリオの作成方法や注意点を徹底解説
ポートフォリオ制作に強い、おすすめプログラミングスクール – 未経験者が転職できる!
未経験者がITエンジニア転職を有利にするための資格とは?
未経験でのエンジニア転職にIT資格はいらない?いる?
プログラマーになるにはプログラミング能力を示すポートフォリオと呼ばれる試作品、インフラエンジニアになるには資格がなければ転職はスムーズに進みません。
ポートフォリオの開発、資格取得ともに未経験者では難しいのでプログラミングスクールに通った方が良いでしょう。
未経験のエンジニア転職におすすめのプログラミングスクール4校を紹介します。いずれも無料の説明会を実施ているので是非、参加して情報収集して下さい。
プログラマカレッジ
【公式】https://programmercollege.jp/
20代で正社員経験1年以上あれば無料で利用でき、Java(メイン)/PHPを2~5ヶ月掛けて学習する。転職サポートも充実。
iOSアカデミア
【公式】https://ios-academia.com/lp/
35歳以下なら受講でき、iPhoneアプリ(iOS)エンジニアになれる。iOSエンジニアは自社開発(Web系)・受託開発(SIer)よりも競争率が低く、高年収を目指せる。
DMM WEBCAMP COMMIT専門技術コース
【公式】https://web-camp.io/commit/lp/
20代が受講でき、Rubyを4ヶ月掛けて学習する。転職・就職に失敗すると返金あり。経済産業省認定講座でカリキュラムは高品質、就職・転職率は98%。
RUNTEQ
【公式】
卒業時点35歳未満が条件、Web系(自社開発)希望者には特におすすめ。Web系開発企業内定率は驚異の98%。9ヶ月1,000時間のハードな学習で高度な卒業制作ポートフォリオを開発できるスキルを習得可能。
未経験からエンジニアになるのが特に難しい人とは
未経験での転職年齢の上限は35歳くらいです。
36歳以上が無理と言うわけではありませんが、未経験で転職して、その後のキャリアアップを考えると相当に厳しいです。
ですので、未経験から転職するにしても35歳くらいまでにした方が良いでしょう。
エンジニアになるメリット
エンジニアになるメリット4点を説明します。
高年収を狙える
IT業界の平均年収は全業界の中でも高い方です。その上、未経験から転職できる業界は他にありません。
未経験転職でも20代でIT系なら年収維持・アップを狙え、生涯年収アップは確実
ステップアップを果たせば、年収1千万円程度までなら到達可能です。年収は所属する企業次第なので、高年収の会社に転職する必要があります。
年収アップにはスキルと経験を積み重ねていく必要があります
手に職を付けられる
AIで事務職がなくなると言った趣旨の記事を良く見かけますが、実際、どんどん、ITによる合理化が進んでいます。
特に特定のルールに沿った単調作業はそう言ったAI化の影響をもろに受けてなくなっています。
こう言った影響を受けるのは手に職を付けてない職種の方々です。事務職、工場の作業員などなど。
その点、IT系職種は手に職を付けられるために、無くなることはあり得ません。IT系職種は他の単調業務を合理化している側だからです。
リモートワークで働ける
ITエンジニア職はリモートワークと相性が非常に良いです。
オフィスにいても隣の人とチャットで会話するなんてことは良くあるくらいなのでテレワークでも全く違和感がありません。
と言っても全ての会社がテレワーク賛成というわけではなく、WEB系(自社開発)のベンチャー企業などが特に積極的なようです。
一方で客先常駐系のSES系企業は全く、テレワークはないので会社選びが大切だと言えます。
フリーランスエンジニアになることも可能
フリーランスの業種としては、サービス業に次いで多いのが情報通信業、つまり、IT系です。
とにかく人手不足の業界なので、フリーランスエンジニアとして企業顧客から仕事を受注して生計を立てることも可能です。
とは言え、フリーランスになるのはエンジニアとしての実力・実績を積んでからです。
未経験からエンジニアになるための手順
未経験からエンジニアになるための手順は以下の通りです。
転職エージェントに登録する
まず、転職エージェントに登録しましょう。
キャリアアドバイザーに以下のような内容を確認しましょう。
- 未経験で募集している企業・職種や採用条件
- 転職するために勉強した方が良いプログラミング言語、資格
転職したい企業や求められるスキルを見極めることが目的です。
最初にプログラミングスクールに登録すると、学べることが企業が求めるスキルからずれていることもあり得ます。
情報収集目的の場合、特にワークポート
リクルートの調査によると、転職活動の成功者は平均3.4の転職エージェントに登録していました。
おすすめの転職エージェントのおすすめ3点セットは以下の通りです。
1位:doda
【公式】https://doda.jp/
筆者の3年に渡る転職活動を支えてくれた面倒見の良い業界No2の転職エージェント
2位:リクルートエージェント
【公式】
業界最大級の非公開求人数(27万件弱)を誇る業界No1の転職エージェント
3位:ワークポート
【公式】https://www.workport.co.jp/
未経験者のITエンジニア転職支援に強い代表的な転職エージェント
プログラミングスクールでスキルや資格を習得する
転職エージェントのキャリアアドバイザーに確認した必要なスキル・資格を習得できるプログラミングスクールを選択しましょう。
もちろん、希望する職種や企業が決まっているのであれば、それに強みを持つスクールを選ぶと良いでしょう。
未経験のエンジニア転職におすすめのプログラミングスクール4校を紹介します。いずれも無料の説明会を実施ているので是非、参加して情報収集して下さい。
プログラマカレッジ
【公式】https://programmercollege.jp/
20代で正社員経験1年以上あれば無料で利用でき、Java(メイン)/PHPを2~5ヶ月掛けて学習する。転職サポートも充実。
iOSアカデミア
【公式】https://ios-academia.com/lp/
35歳以下なら受講でき、iPhoneアプリ(iOS)エンジニアになれる。iOSエンジニアは自社開発(Web系)・受託開発(SIer)よりも競争率が低く、高年収を目指せる。
DMM WEBCAMP COMMIT専門技術コース
【公式】https://web-camp.io/commit/lp/
20代が受講でき、Rubyを4ヶ月掛けて学習する。転職・就職に失敗すると返金あり。経済産業省認定講座でカリキュラムは高品質、就職・転職率は98%。
RUNTEQ
【公式】
卒業時点35歳未満が条件、Web系(自社開発)希望者には特におすすめ。Web系開発企業内定率は驚異の98%。9ヶ月1,000時間のハードな学習で高度な卒業制作ポートフォリオを開発できるスキルを習得可能。
派遣社員として経験を積んでから正社員のITエンジニアとして転職することも可能です。エンジニアに強い派遣会社については『IT・エンジニア系求人に強いおすすめ優良派遣会社ランキング』にてわかりやすく解説されています。