未経験転職を検討する上で一番気になるのは、年収が大幅に下がるのではないかと言う点ではないでしょうか?
実際、多くの場合で年収は下がります。しかし、20代でIT系への転職であれば年収維持・アップが狙えますし、生涯年収アップは確実です。
本記事ではIT系が未経験転職しやすい理由、他業種・多職種と比較したIT系の年収帯、年収交渉のコツについて説明します。

<プロフィール>
富士通でSEを5年、リクルートでWebエンジニアを10年
リクルートでリクナビNEXT担当だったため、転職業界に精通
現在は事業会社のIT部門責任者で採用面接の責任者
IT業界は適切に努力すれば、キャリアアップ・年収アップできます。そのコツやポイントをお伝えします。
記事に無関係でも疑問・相談は匿名でここから質問をくださいね。回答を受け取るためにtwitterのフォローをお願いします。
未経験からの転職では年収ダウンがほとんど

現職の年収次第ですが、未経験からの転職ではほとんどの場合、年収はダウンします。未経験と言うことは新人と同等なのでやむ得ないと言えるでしょう。
しかし、年収アップ・維持できるケースもありますし、年収は目先の数年ではなく、長い目で見た方が良いです。
詳しい話はここから説明します。
未経験からの転職で年収アップ・維持させる方法

未経験からの転職は新人同様の扱いになるため、基本的には年収はダウンします。
しかし、年収アップ・維持できるケースとして以下2点があります。
それぞれのケースについて一つずつ、説明します。
年収の高い業界に転職する
DODAによると、業界ごとの平均年収は以下の通りです。この中で未経験から転職しやすいのは、超人手不足のIT業界です。
平均年収が高く、未経験から転職可能な業界は他にはありません。
業種 | 平均年収 |
---|---|
金融 | 455万円 |
メーカー | 455万円 |
総合商社 | 434万円 |
IT/通信 | 433万円 |
建設/プラント/不動産 | 416万円 |
メディカル | 410万円 |
専門商社 | 408万円 |
インターネット/広告/メディア | 405万円 |
サービス | 367万円 |
小売/外食 | 351万円 |
年収の高い職種に転職する
DODAによると、職種ごとの平均年収は以下の通りです。この中で未経験から転職しやすいのは、超人手不足のIT系職種です。
平均年収が高く、未経験から転職可能な職種は他にはありません。
職種分類 | 平均年収 |
---|---|
専門職(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人) | 575万円 |
企画/管理系 | 529万円 |
技術系(電気/電子/機械) | 444万円 |
技術系(IT/通信) | 438万円 |
営業系 | 435万円 |
技術系(建築/土木) | 415万円 |
金融系専門職 | 443万円 |
技術系(メディカル/化学/食品) | 390万円 |
クリエイティブ系 | 372万円 |
事務/アシスタント系 | 334万円 |
販売/サービス系 | 324万円 |
短期ではなく、生涯年収で考えよう

未経験から転職した場合は多くの場合、年収はダウンします。しかし、年収水準の高いIT業界IT系職種に転職すれば、生涯年収がアップすることは間違いありません。
ここでは短期ではなく、生涯年収で考えた方が良い理由2点を説明します。
それぞれの理由について以下、説明します。
目先の年収アップと生涯年収アップはイコールではない
目先の年収アップと長期的な年収アップはイコールではありません。その理由は20代は比較的高い年収を設定しておいて、そこから全く上がらない業界・職種があるためです。
そのため、20代未経験の転職で少し年収が上がると言った理由で業界・職種を考えない方が良いと言えます。
年収の高い業界・職種への転職が一番有利
年収を決める要因は大きい順に業界・職種です。儲かっている高い業界で希少性のある職種だと一番稼げるわけです。
稼げる業界・職種でなければ、最初は高くても一向に年収アップしない状況に陥ります。
業種・職種毎の年収帯は先ほど説明した通りですが、未経験から転職できて年収水準が高いのはIT業界IT職種以外にはありません。
20代なら未経験転職はおススメ

「未経験転職は何歳までできる? IT系・公務員などの職種と年齢の関係、成功ポイントを詳説」で説明していますが、未経験での転職は27歳程度が上限となります。
超人手不足のIT系は35歳程度まで転職できるのは例外でしょう。
そのため、20代なら未経験転職のチャンスなのでおススメします。
関連>> 20代ならIT未経験転職も大丈夫! 根拠と成功のポイントを解説
関連>> IT未経験でのエンジニア転職は厳しい?理由と対処法を徹底解説!
関連>> IT未経験で転職に失敗する8つの原因と成功に必要な2つの準備
年収交渉は転職エージェントにまかせよう

未経験から転職する場合の年収交渉は転職エージェントにお任せするのが得策です。自分でやろうにも適切な年収水準が分かっている人はほとんどいないためです。
また、転職エージェントが得る手数料は入社者の年収の3割程度となっているため、彼らも年収アップさせたいのです。業界や企業についての知識を元に適切な年収水準を提案してくれるでしょう。
転職活動には転職サイトと転職エージェントを併用利用するのがおすすめです。
転職エージェントとは、求職者と採用企業の間を仲介してくれるサービスを指し、転職サイトとは求人案件を見て、求職者が自ら応募するサービスのことを指しています。
おすすめの転職サイト・エージェントの三点セットは以下の通りです。
1位:doda
【公式】https://doda.jp/
筆者の3年に渡る転職活動を支えてくれた面倒見の良い業界No2の転職エージェント
2位:リクルートエージェント
【公式】https://www.r-agent.com/
業界最大級の非公開求人数を誇る業界No1の転職エージェント
3位:リクナビNEXT
【公式】https://next.rikunabi.com/
お宝求人が隠されていることがある業界No1の転職サイト
詳しくは「【doda評判】年収250万円アップした30代後半での3年掛かりの異業種への転職成功秘話」をご覧ください。
未経験のエンジニア転職におすすめのプログラミングスクール5校を紹介します。いずれも無料の説明会を実施ているので是非、参加して情報収集して下さい。
プログラマカレッジ
【公式】https://programmercollege.jp/
20代が無料で利用でき、Java(メイン)/PHPを2~5ヶ月掛けて学習する。転職サポートも充実。
GEEK JOB
【公式】https://camp.geekjob.jp/
19~27歳が無料で利用でき、インフラ(サーバ・ネットワークなど)を1~3ヶ月掛けて学習する。 転職サポートも充実。
DMM WEBCAMP COMMIT専門技術コース
【公式】https://web-camp.io/commit/lp/
20代が385,880円で受講でき、Rubyを4ヶ月掛けて学習する。転職・就職に失敗すると返金あり。経済産業省認定講座でカリキュラムは高品質、就職・転職率は98%。
テックキャンプ エンジニア転職
【公式】https://tech-camp.in/expert/
20代に加え、30代も197,340円~から受講でき、Rubyを3~4ヶ月掛けて学習する。 転職・就職に失敗すると返金あり。 夜間・休日中心の6ヶ月コースもあり。
RUNTEQ
【公式】https://runteq.jp/
卒業時点35歳未満が条件、受講料437,800円 でWeb系(自社開発)希望者には特におすすめ。Web系開発企業内定率は驚異の98%。9ヶ月1,000時間のハードな学習で高度な卒業制作ポートフォリオを開発できるスキルを習得可能。





コメント